こんにちわ^^ナベシュウです^^
ダイエットやトレーニングは継続が大事ですが、どうしても疲れてしまうことがあります。
この疲れるというのはその日だけ、『今日は疲れてるからトレーニングしたくないなあ』ということではなく、『ダイエット、トレーニングをすること自体に疲れてしまう』ということです。
そういう時に大事なのは休むことです。
「ダイエット、トレーニングをすることに疲れてしまう」人は多くの場合ストイックに、真面目に取り組んでいることだと思います。
その上でなかなか結果が出ない時に、人は疲れてしまいます。
結果が出ている内はストイックな活動でも快感になります。
ダイエットやトレーニングは自分を追い込み過ぎてはいけません。
自分ができる範囲で、「もう少し頑張れるかな」というレベルで毎日継続しましょう。
そうすることで、結果が出なかった時も『まあ、そこまでストイックにやっていないからなあ』と心に逃げ道を作ることができます。
そこで初めて、「じゃあ、疲れない範囲で少し負荷を上げてみようかな」や「違うアプローチでトレーニングをしてみようかな」というマインドにシフトしていきましょう。
常に二の矢、三の矢と新しいカードを切れるように、手元にはいくつものカードと余力を残しておくことが重要です。
中でも「ストイックに、全力で行う」というカードは本当の最後に使うべきカードです。
その人のトレーニングの目的によっては一生切る必要のないカードでしょう。
トレーニングやダイエットは適当にやっても必ず効果があります。
これまで運動をしていなかった人が、毎日腕立てを10回だけする。
・これまで毎日ライス大盛りで食べていた人が普通盛りにする。
・この程度の本当に些細な活動でも必ず効果があるはずです。
そしてこの程度であれば苦労なく、疲れずに続けられるのではないでしょうか。
こういう小さなことを、一つ、また一つと習慣化して、日常の行動となった時に次のカードを切りましょう。
冒頭にあった「ダイエット、トレーニングをすることに疲れてしまった人」が行うべきことは、一度自分が疲れない範囲にまでトレーニング、ダイエット内容をレベルダウンしてみましょう。
完全にやめてしまってはこれまで積み重ねた「習慣化の活動」が無駄になってしまいます。
辛くない程度のトレーニング、ダイエットを「継続」してみましょう。これが「休む」ということです。
心地の良い疲労のトレーニングの継続は素晴らしい快感です。
日々の生活に根拠のない全能感が現れます。
街を歩いていても「まあ、おれはトレーニングしてるし^^」という謎の肯定感が沸いてきます。
これが良いことか悪いことかはわかりませんが、なんか気持ちいいです。
トレーニングに疲れたら、少し目的をシフトしてこの「なんか気持ちいい毎日」を目指しましょう。
疲れない程度の筋トレは人生を明るくしてくれます。あなたがトレーニングを始めた理由はなんでしょうか。
『理想の身体を手に入れて毎日を明るく、楽しく過ごすこと』ではないでしょうか。
そうであれば少し回り道をして『理想の身体はいつか手に入る。まずは毎日を明るく、楽しくする』というところを目指してみましょう。
※ビジネス、競技として身体を鍛えている人には当てはまりません。生きるために、食べていくために身体を鍛えるのであればある程度無理をすることは必要です。